11月3日と言えば文化の日ですが、「いいみっか(3日)ん」で、みかんの日でもあります。みかんは甘い柑橘ということで漢字では蜜柑と書き、古くはみっかんと読んだそうです。
私たちが口にする代表的なみかんの正式名称は温州みかんです。発祥の地は鹿児島県の長島地域ですが、温州とは中国の地名で、柑橘類の名産地である中国の「温州(ウェンジョウ)」にあやかってこの名前がつけられたとのことです。
みかんに含まれる主な栄養素と期待できる健康効果
【風 邪 予 防】ビタミンA・C、シネフィリン、ヘスペリジン
【整 腸 作 用】ペクチン、セルロース
【美 肌 作 用】ビタミンC、クエン酸、ペクチン
【脳卒中予防】ヘスペリジン
【高血圧予防】カリウム
この他、β-クリプトキサンチンは、がん予防効果が期待できることがわかってきています。
風邪に負けないようみかんを食べて、寒い冬を乗り越えましょう。
(ただし、糖分もありますので、体によいからといっても、食べすぎには注意です。)
.
栄養科 Y.Y